ARTICLE お役立ちコラム

肩こりで頭痛になる!?頭痛から肩こりがきてるならスッキリ解消しよう!

 / 
肩こりで頭痛になる!?頭痛から肩こりがきてるならスッキリ解消しよう!
薬剤師「伊東」
記事の監修 伊東 和子(いとう かずこ)

テイコク製薬社調剤店舗「薬剤師」

35年の薬剤師キャリアを活かし、「健康を知り尽くした調剤マスター」としてテイコク製薬社の調剤業務に従事。

「肩こりがひどい…」「頭まで痛くなってきた…」など、肩こりが原因で頭痛になることもあります。

頭痛には緊張型頭痛や、片頭痛などがありますが、肩こりからくる頭痛は緊張型頭痛と言います。

肩や首周りが硬くなると後頭部の近くにある筋肉が硬くなり、頭が張った状態となり頭痛に繋がります。

肩こりから緊張型頭痛にならないよう、日々の生活で気をつけていけば徐々に解消ができます。

今回は、肩こりになる原因や、肩こりからくる頭痛を改善する方法についてご紹介します。

肩こりで頭痛なる!?肩こりからから緊張型頭痛になる!

肩こりで頭痛なる!?肩こりからから緊張型頭痛になる!
緊張型頭痛とは首から肩、背中にかけての筋肉や頭の筋肉が緊張することで頭痛が起きる症状です。

肩の筋肉が緊張すると血の巡りを悪くし、筋肉の中に老廃物が溜まります。

それが周囲の神経を刺激して頭痛を起こします。
痛み方は、「頭を全体的に締め付けられるような痛み」です。

【肩こりで頭痛】肩こりになるには4つの原因がある!

【肩こりで頭痛】肩こりになるには4つの原因がある!
先程もあげたように、緊張型頭痛は主に肩こりが原因です。
肩こりの原因として、以下があげられます。

  • 長時間同じ姿勢(デスクワーク・パソコン・車の運転など)
  • 目の疲れ(眼精疲労)(パソコン・スマホなど)
  • ストレス
  • 運動不足

その他、高さがあっていない枕を使用しているなども肩こりの原因となります。

緊張型頭痛の場合は、肩こりを解消することが大切です。

【肩こりで頭痛】痛み止めを飲んだら頭痛がひどくなる?!

【肩こりで頭痛】痛み止めを飲んだら頭痛がひどくなる?!
頭痛薬を常備しているという人もいるほど、頭痛薬は一般的に常備薬として服用している人もいます。

しかし、頭痛の時に薬を飲むと更に頭痛がひどくなることがあります。

1ヶ月の間に15回頭痛があり、10日以上鎮痛剤を飲んでいる状態が3ヶ月続いているようであれば、薬の使いすぎによる頭痛の可能性があります。

薬の過剰な服用は中枢神経や、脳で痛みと判断する度合いを変えて、結果少しの刺激でも痛みを感じます。

また痛み方や、痛む場所などが複雑化することにより、更に薬を使う量や回数が増えて頭痛がひどくなります。

まずは、薬に頼らない生活を送れるように、日常生活に潜んでいる頭痛の原因追及をしましょう。

肩こりを和らげて頭痛をなくそう!肩こりに効く肩甲骨はがし

肩こりを和らげて頭痛をなくそう!肩こりに効く肩甲骨はがし
今の時代、肩が凝らない生活をしている人は珍しく、スマホの普及で肩こりの症状のある人口は増えています。

ただ、肩こりが原因で頭痛を持っている人は、日常的に肩の凝る環境下が原因です。

スポーツをしている人で肩こりを感じている人は少ないです。

そこで、同じ姿勢をとることが多い人は、日常的に首や肩の筋肉をほぐすようにして、たまにストレッチや1日数分だけでもいいので肩の上下運動をしるのがおすすめです。

また、首の後ろが硬くなっていないか普段から意識することも肩こりや頭痛対策の1つです。

他には、肩甲骨はがしなどがあります。
肩甲骨はがしとは、肩甲骨のストレッチです。

普段スマホやパソコンなど前かがみになり、腕を前にしか出していない生活が続くと肩甲骨の周りも固まり、肩こりの原因になります。

【肩こりを治して頭痛を解消】肩甲骨はがしをする方法を知ろう!

肩甲骨をしめる動作です。

1

タオルを両手で握り上に伸ばす

タオルを両手で握り上に伸ばします。何かにぶら下がっているかのような体勢です。

2

ゆっくり頭の後ろへ下ろす

そのままゆっくり頭の後ろへ肩甲骨を意識しながら下におろします。骨をしめるようにぎゅーと後ろへ寄せていきます。これを5回続ける。

肩甲骨を広げる動作です。

1

顔の前で指、手首、肘をくっつける

顔の前で指、手首、肘をくっつけるだけです。

2

5回ゆっくり上下に動かす

そのまま5回ゆっくり上下に動かします。ポイントは肘をくっつけたまま上にあげ肩甲骨の開きを意識することです。

【肩こりを治して頭痛を解消】足裏マッサージする方法を知ろう!

肩こりには足裏マッサージをするのが効果的です。

足裏のツボは第二の心臓といわれ、肩や首のコリに効くツボがあります。

そこで足裏をマッサージする時に使うオススメのアイテムがゴムボールです。

手でツボを押そうとすると手が疲れますが、ゴムボールであれば手も疲れず簡単にでき力加減も調整できます。

ゴムボールの直径は45mmの大きさがベストです。

テレビを見ているときやくつろいでいるときなど、足裏をコロコロするだけで末端の血が流れます。

最初は足の裏が固いと痛いと感じますが、徐々に気持ちよくなった頃には足の裏も血流がよくなりポカポカしてきます。

足の指の付け根のあたりや足の側面を刺激すると、肩こりや首周りに効果的です。

また、ゴムボールは広範囲で足全体をコロコロできるので、足のむくみやだるさも解消し体全体を軽くしてくれますよ。

【肩こりで頭痛】肩こりのに悩んでいる人にオススメの癒やし方法

【肩こりで頭痛】肩こりのに悩んでいる人にオススメの癒やし方法
肩こりと頭痛といえば、凝り固まった血流をよくするのが1番手っ取り早い方法です。
そこでオススメなのが目元を温めることです。

疲れた目を温めることで、肩や頭痛などが和らぐこともあります。

そもそも、姿勢が悪くなる原因は目が疲れていて変な体勢になっていたり、長時間目を使って疲れて見えにくいからからという場合もあります。

そんなときは、蒸しタオルを目の上に置いて温めてみると気持ちよく、肩こりや頭痛の悪化を防げますよ。

肩こりからくる頭痛は1日1日積み重ねが大事です!

今回は、肩こりになる原因や、肩こりからくる頭痛を改善する方法について紹介しました。

緊張性頭痛はまずは、肩こりを解消することから始めましょう。

肩周辺の筋肉を動かしたり、温めたりすることによりだんだんと改善していきます。
ドラッグストアーに行けば頭痛薬がたくさんありますが、肩に乗せる温熱ピローなどもあります。

それでも、改善されない場合は、早めに医師に相談しましょう。

薬剤師「伊東」
記事の監修 伊東 和子(いとう かずこ)

テイコク製薬社調剤店舗「薬剤師」

35年の薬剤師キャリアを活かし、「健康を知り尽くした調剤マスター」としてテイコク製薬社の調剤業務に従事。

よく読まれている記事

  1. 植物油脂は「体にいいもの」と「危険な物」の2種類ある!植物油脂の選び方
    植物油脂は「体にいいもの」と「危険な物」の2種類ある!植物油脂の選び方
  2. アトピー肌の筆者がおすすめ!アトピー肌向けボディソープ&石鹸7選
    アトピー肌の筆者がおすすめ!アトピー肌向けボディソープ&石鹸7選
  3. 【栄養ドリンクを飲むメリット】寝る前におすすめの栄養ドリンクや飲み方
    【栄養ドリンクを飲むメリット】寝る前におすすめの栄養ドリンクや飲み方
  4. 【爪の縦線】放っておいても大丈夫?爪に縦線ができる5つの原因とケア方法
    【爪の縦線】放っておいても大丈夫?爪に縦線ができる5つの原因とケア方法
  5. ゲップが多いなら注意!ゲップが多い人の「原因」と「考えられる病気」
    ゲップが多いなら注意!ゲップが多い人の「原因」と「考えられる病気」