ARTICLE お役立ちコラム

唇の乾燥はもう怖くない!唇が乾燥する原因と効果的なケアについて解説

 / 
唇の乾燥はもう怖くない!唇が乾燥する原因と効果的なケアについて解説

ヒリヒリと痛くて、荒れて乾燥した唇。
意外にケアを怠りがちで、急に唇が荒れたり乾燥したりすることがありますよね。

実は、唇は構造上、非常にデリケートな上、常に刺激にさらされるため、普段のケアがとても大切なのをご存知ですか?
今回は、そんなデリケートな唇を健康的に保つため、日常的にできるケアとおすすめのアイテムをご紹介。

しっかりと原因を把握して効果的なケアをしましょう。

唇はとてもデリケート!唇が乾燥しやすい理由は構造にあり

唇は日々、日光や食事、メイクなどで刺激にさらされていますが、実はとてもデリケートです。
最近でこそ、男性もリップなどでケアする方も増えてきましたが、意外にこまめにケアができていない箇所のため、乾燥したり荒れたりする人も多いでしょう。

では、どうしてそこまで唇は荒れたり乾燥したりしやすいのでしょうか。
唇が乾燥しやすい原因は、唇の構造そのものにあります。

通常、わたしたち人間の皮膚には「皮脂腺」や「汗腺」があります。
そこから分泌される皮脂や汗によって、外部の刺激から皮膚を守るようにできています。

しかし、唇にはこのような皮脂腺や汗腺がありません。
つまり、皮脂腺や汗腺がないため、皮脂幕を形成することが難しく、外部からの刺激に対して非常に弱くなっています。
また、唇は角質層が非常に薄いため、水分の保持力が大変低いことも、乾燥しやすくなる構造上の原因として挙げられます。

要するに、唇は自分自身でうるおいを保てないため、乾燥しやすい状態に常にあるということが言えます。

唇が荒れる原因は?夏も荒れやすいって本当?

先ほど解説した通り、唇には皮脂腺や汗腺がなく、自分でうるおえないため、外部からのバリア機能が低くなってしまうということですが、具体的にどのようなことが原因となって唇が乾燥したり荒れたりするのかを解説していきます。

唇が荒れる原因【外部からの刺激】

唇は角質が薄く、皮脂腺も汗腺もないために、水分量が少なく、バリア機能なく、いわば無防備な状態。
外部からの刺激に特に弱いため、次のような刺激には注意しましょう。

・紫外線
通常、皮膚には日光による紫外線からの悪影響を防ぐものとして、メラニン色素が挙げられます。
メラニン色素は、皮膚の表皮の一番下にあるメラノサイトから生み出され、紫外線による悪影響を防いでくれます。
実は、唇には、このような紫外線に対しての防御手段であるメラニン色素が少なく、紫外線についての防御手段が弱いのです。
このため、紫外線の影響を受けやすいので、荒れや乾燥が発生する原因となります。

・乾燥
先ほどご紹介した通り、唇は角質層が大変薄いため、水分保持力が低い状態にあります。
そのため、唇はほかの皮膚と比べてもとても乾燥しやすいので注意をしましょう。

・食べ物、アルコール
唇が避けて通れないのが、食べ物やアルコールが直接触れることによる刺激。
場合によっては、歯磨き粉も原因となる場合があります。
どうしても付着するため、食後のケアが重要になってきます。

・喫煙
タバコに含まれるニコチンによって、唇に色素が定着し、喫煙による血行不良が原因となって、唇へ悪影響を与えます。

・マスク
最近は新型コロナウイルスの影響もあり、マスクの着用が日常生活に欠かせないものになりました。
しかし、マスクは唇に直接触れて摩擦による刺激を与えるため、超注意です。
マスク着用前のケアがポイントですよ。

唇が荒れる原因【内部からの原因】

外部からの刺激による原因をあげてきましたが、体内の状態、つまり内部からくる原因についてもご紹介します。

・内臓の不調
実は、唇は内臓の不調や体の状態と関連があります。
胃へとつながる消化器系への入り口でもあり、内臓不調なども現れやすいのです。

唇の乾燥は、実は胃の調子が悪い時にも起こります。
例えば、辛いものを食べたりアルコールを飲みすぎたりすることによって胃腸に熱がこもることで引き起こされます。

・ビタミンの不足
皮膚や粘膜を正常に保ってくれるビタミンですが、体内のビタミンが不足した場合も、唇が荒れやすくなってしまいます。
特にビタミンA、B2、B6、Cが重要となります。

ビタミンA :皮膚や粘膜を健全に保ってくれます。
不足すると、唇が乾燥したり、皮がめくれやすくなったります。

ビタミンB2 B6 :代謝やタンパク質の合成にも関わるビタミンB2やB6。
皮膚や粘膜を健康に保つために欠かせない栄養素で、唇を健康に保つためには欠かせません。

ビタミンC :老化の原因となる活性酸素の発生を防いだり、働きを弱めたりする抗酸化作用を持ち、血行を良くする作用があります。
また、ストレスへの抵抗力を高める作用があります。

これらのビタミンは、疲労や風邪や喫煙によって消費されるため、日頃から積極的に摂取していきましょう。

・ストレスや睡眠不足
ストレスによっても唇が乾燥することがあります。
ストレスによって体の血流が悪くなり、唇に十分に血液がめぐらなくなるため、唇が荒れる原因となってしまいます。
また、どのような体の不調にも言えることですが、睡眠不足によっても唇の調子は悪くなるため、質の高い睡眠を心がけるようにしてください。

夏にも唇が荒れるのはなぜ?

唇が乾燥するのは、空気が乾燥している冬が多いように思われがちですが、実は、夏場も唇の乾燥や荒れの危険がある季節です。
夏に唇に悪影響をもたらす要因は、紫外線と冷房による乾燥です。

先ほど解説した通り、唇にはメラニン色素が少ないため、紫外線には非常に弱い構造になっています。
また、角質層が薄いため、水分量も少なく、乾燥にも弱いため、夏でも唇のケアは欠かせません。
UVカットの効果があるリップクリームなどで紫外線をカバーしましょう。

【注意】唇の乾燥を防止するためにやめたいNG習慣!

唇が乾燥したり荒れたりする原因を解説しましたが、ここではついついやってしまいがちなNG習慣をご紹介します。
無意識のうちにやってしまう行為もあるため、意識的に行わないようにしていきましょう。

唇をさわる、かむ、なめる

何気ないふとした瞬間に唇をさわったりしていませんか?
唇は摩擦による刺激にも弱いため、頻繁にさわると荒れる原因になります。
もちろん、かむという行為も唇に刺激をあたえますので控えるようにしましょう。

また、唇が乾燥するとついペロッとなめて水分を補おうとしてしまいますが、これは逆効果です。
その時は潤ったように感じますが、唇は水分保持力が低いため、すぐに蒸発してまた乾燥してしまいます。
また唇の油分もなめることで落としてしまい、さらに乾燥が進んでしまいます。

唇の皮をむく

少しめくれた唇の皮は気になりますが、だからと言って皮をむいてしまうと余計に唇にダメージを与えてしまいます。
めくれた皮は、ハサミでカットするなどして、唇にできるだけダメージを与えない対処法が望ましいでしょう。

日焼け(紫外線)

これまでに解説した通り、紫外線に対して唇は大変弱い構造をしています。
肌には日焼け防止のクリームなどを塗ってケアをする人は多い一方で、唇についてはついつい忘れがちですが、唇にとってもUVケアが必要なのです。

下地を塗らないでメイクする

女性にとって欠かせないメイクも唇への刺激となります。
じかに唇に口紅やグロスを塗ってしまうと唇にとってはかなりの刺激になります。
肌をメイクするときに下地で整えるのと同じように、唇に対しても下地を塗ると唇を刺激から守れます。

唇の乾燥を予防するにはどうすればいい?ケア方法について解説

唇は肌と違うものだと思われがちですが、実際には肌と同じように考えてケアするのがポイント。
外部的にケアする方法から、内側からケアする方法までをご紹介します。

乾燥を防ぐためリップクリームを塗る

唇の乾燥を防ぐため、まず油分を補充してバリア機能を持たせてあげることが大切です。
そのために、リップクリームやバームを塗って、唇を保護してあげましょう。

リップクリームを塗るときのポイント

・塗る前に唇を拭いて汚れを取る
リップクリームを塗る前には唇を拭いて汚れを取っておくのがポイントです。
食事でついた汚れはもちろんですが、歯を磨いたときについた歯磨き粉も刺激になるので拭き取っておきましょう。

ただし、汚れを拭くときにも注意が必要です。
唇は刺激に弱いため、ごしごしふき取ると唇にダメージを与えてしまいます。
やさしくティッシュなどで拭ってください。

・リップクリームを温めて柔らかくする
カチカチのリップクリームを唇に押し付けると刺激になってしまうため、リップクリームは使用前に手で包み込むようにして温めてください。

・縦方向に塗る
唇に対して横向きにリップクリームを塗ってしまいがちですが、縦方向にぬるとより効果的です。
唇には縦方向にシワが入っているため、横方向に塗った場合、唇の縦のシワにリップクリームの成分が行き届かなくなってしまい、効果が薄れてしまいます。
塗るときは縦方向を意識して塗ってください。

・こすりつけずに優しく塗る
ぐりぐり押し付けてリップクリームを塗ると唇へ刺激を与えてしまいます。
こすりつけずに優しく塗るのがポイントです。

・外出時はUVカットのリップクリームを
メラニン色素が少ない唇は、紫外線に対してとても弱いため、外出時は紫外線を防止できるUVカット効果のあるリップクリームを塗ってしっかり対策しましょう。

・一度使ったリップクリームは半年以内に使い切る
リップクリームの使用期限は、使用後だいたい半年です。
一度使用すると雑菌が付着し繁殖していき、唇に対しても悪影響を与える可能性があるため、使い始めたリップクリームは半年を目安に使い切ってください。

・マスクをつける前にひと手間を
マスクは保湿の効果があるのでつい唇のケアを怠りがちですが、マスク自体が唇に触れることで刺激となって唇が乾燥する原因となることも。
マスクを着用する前にはしっかりとリップクリームを塗って唇を保護しましょう。

ラップパック

より唇にうるおいを与えるために、ラップを使ったケア方法をご紹介。
方法は、唇にリップクリームをおおめに塗った後、ラップをはりつけてパックするだけ。
だいたい3分~5分放置すると、プルプルうるおいのある唇にできます。
定期的に行うことでさらに効果が期待されます。

お湯でふやかす(白湯のついでに)

もうひとつ定期的に行えるケアが、マグカップに熱湯を入れたときの湯気を使って唇をケアする方法です。

やり方は簡単です。
マグカップにお湯を入れたあと、そのマグカップに口元を持っていき蒸気を当てます。
カップを両手で包み込み湯気が逃げないようにするのがポイントです。
蒸気を当てることで唇に水分とうるおいを与えられます。

また、このケアのお湯を、白湯にすることで、白湯による健康効果を合わせられるので、一石二鳥です。
白湯には、体を温めたり、デトックスしたり色々な健康効果があるので、合わせて取り入れると美容に健康に良い影響を与えられます。
(→白湯内部リンク)

水分を十分にとる

体内の水分が不足することでも唇の乾燥が起こりますので、水分を積極的に摂取していきましょう。

食事などで栄養の補給(ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC)

ビタミン類の不足も、唇の乾燥や荒れの原因となります。
サプリメントでも摂取できますが、できれば食事から摂取するのが望ましいでしょう。
それぞれのビタミンが含まれる食品は次の通りです。

・ビタミンAが多く含まれる食品
うなぎ、レバー、マーガリン、卵黄、小松菜、にら、ほうれんそう、にんじん など

・ビタミンB2
うなぎ、レバー、ぶり、さわら、牛乳、納豆、ほうれん草、モロヘイヤ、アーモンドなど

・ビタミンB6
かつお、まぐろ、鮭、鶏のささみ、鶏レバー、豚ヒレ、さつまいも、バナナ など

・ビタミンC
パプリカ、ピーマン、ブロッコリー、ゴーヤ、柿、キウイ、みかん、レモン、いちご など

これらの食材を積極的に摂取して、唇を内側からケアしていきましょう。

唇の乾燥を防ぐおすすめのリップクリームはこれ!

最後に唇のケアに欠かせないリップクリームのおすすめをいくつかご紹介します。

DHC「薬用リップクリーム」

オリーブバージンオイルやアロエエキス、甘草誘導体やビタミンEなど、唇を保護するための成分が配合されています。
人間の皮脂に最も似た油脂成分を使用しており、唇に優しく、なじみもよくうるおいとツヤが持続します。

また、メイクと合わせて使用することもできます。
メイク前に使用すれば、唇への刺激を防ぐ下地になり、メイクした後に使用しても、自然なツヤを与えられます。
女性に特におすすめです。

ロート製薬「メンソレータム メルティクリームリップ」

とろりと優しいテクスチャーで唇にもやさしいのが特徴です。
セラミドが多く配合されており、唇に水分とうるおいを与えてくれます。
柔らかく、体温で溶けるようになじみが良いため、しっかりと唇をカバーしてくれます。

UVカット効果(SPF25/PA+++)もあるので、外出時にも使用できます。
香りも無香料、ミルクバニラ、リッチハニー、抹茶の香りと4種類展開されています。

まとめ【デリケートな唇はケアが大切!しっかりケアして唇を乾燥から防ごう!】

唇を健全に保つ方法として、まず大切なのは、唇には皮脂腺や汗腺がないため、外部からの刺激に大変弱い構造をしているということを知り、意識することです。
女性でも意外に忘れがちになる唇のケアですが、今回ご紹介した方法や知識を生かして、ぜひ実践してみてください。

  • 唇は構造上、とてもデリケートで乾燥しやすい!バリア機能がないことを知ろう!
  • 乾燥に打ち勝つ健康的な唇が欲しいならNG習慣は絶対ダメ!
  • 外側からも内側からも、日常的なケアを実施していこう!

唇の健康を保つには日ごろからのケアと意識が大切です。
ひどくなってからでは痛みが出てくるのはもちろんですが、見た目にも良い影響はありませんので、できるだけ早めの予防を心がけてください。

よく読まれている記事

  1. 植物油脂は「体にいいもの」と「危険な物」の2種類ある!植物油脂の選び方
    植物油脂は「体にいいもの」と「危険な物」の2種類ある!植物油脂の選び方
  2. アトピー肌の筆者がおすすめ!アトピー肌向けボディソープ&石鹸7選
    アトピー肌の筆者がおすすめ!アトピー肌向けボディソープ&石鹸7選
  3. 【栄養ドリンクを飲むメリット】寝る前におすすめの栄養ドリンクや飲み方
    【栄養ドリンクを飲むメリット】寝る前におすすめの栄養ドリンクや飲み方
  4. 【爪の縦線】放っておいても大丈夫?爪に縦線ができる5つの原因とケア方法
    【爪の縦線】放っておいても大丈夫?爪に縦線ができる5つの原因とケア方法
  5. ゲップが多いなら注意!ゲップが多い人の「原因」と「考えられる病気」
    ゲップが多いなら注意!ゲップが多い人の「原因」と「考えられる病気」